イースターマット(不嗜好性植物配合)

シカの食害を受けにくい「 不嗜好性植物」 を活用したイースターマットです。

一般名称 自然侵入促進型 植生マット
(不嗜好性植物 部分播種)
適用地質 盛土~軟岩(硬質)
(地質に応じてタイプを選定)
カタログ PDF

特長

 

短期間で緑化を行うための「不嗜好性植物エリア」と、周辺植物の自然侵入を促すための「飛来種子待ち受けエリア」を交互に設置したイースターマットで、以下の効果を期待できます。

不嗜好性植物による初期の緑量確保

シカの食害を受けにくい不嗜好性植物を活用することで、緑化被覆に要する時間を短縮することができます。

周辺植物の自然侵入による植生遷移の進行

飛来種子待ち受けエリアは、周辺に自生する植物を自然侵入させるための場所です。これにより植生遷移の進行を促すことができるので、長期的に生物多様性に配慮した緑化を行うことができます。

 

 

導入可能な不嗜好性植物

 

標準仕様

製品名 寸法

(幅 × 長さ)

ネット規格 亀甲

金網付

イースターマット L-1型

(不嗜好性植物配合)

1m × 3m 半開型2重織ネット

材質:ポリエチレン

色:茶色

イースターマット L-2型

(不嗜好性植物配合)

1m × 5m
イースターマット M-2型

(不嗜好性植物配合)

1m × 10m
イースターマット M-4型

(不嗜好性植物配合)

1m × 10m
キッコウ イースターマット L-1型

(不嗜好性植物配合)

1m × 3m
キッコウ イースターマット L-2型

(不嗜好性植物配合)

1m × 5m
キッコウ イースターマット M-2型

(不嗜好性植物配合)

1m × 10m
キッコウ イースターマット M-4型

(不嗜好性植物配合)

1m × 10m

 

施工事例

 

注意事項

不嗜好性植物はシカの嗜好性が低い(好まない)植物の総称です。シカの生育密度や周辺の食料環境によっては、不嗜好性植物であっても食害が発生する可能性はあります。

導入する不嗜好性植物の種類によって製品金額は変動します。また、情勢に伴い入手可能な種子も変わりますので、詳細は担当営業員にお問い合わせ下さい。